公演・イベント情報 

梅若会

梅若会の公演については、梅若会ホームページもご参照ください。

2025年10月19日(日) 13時開演(12時開場)
梅若会定式能

舞囃子
砧 後    高橋栄子


小督 恐之舞 梅若紀彰 鷹尾雄紀 山中ガ晶

仕舞
岩船     土田英貴
遊行柳 クセ 角当直隆
橋弁慶    伊藤東朔 川口晃平 

狂言 
棒縛 野村万禄 野村万蔵 野村万之丞 


夕顔     鈴木衿子

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

チケットは「緑桜会・声の道場」お問い合わせからお申込みください。

2025年11月16日(日) 11時開演(10時開場)
梅若会別会能

連吟 
龍田     高橋栄子 鈴木衿子 井上貴美子 角田勝美 綿田美花

仕舞
野宮     山村庸子
玉鬘     三吉徹子
富士太鼓   富田雅子


三輪 白色神神楽 梅若紀彰

仕舞
巻絹 キリ  小田切康陽
松風     松山隆之
定家     角当直隆
小鍛冶 キリ 土田英貴

狂言
鱸包丁    山本東次郎 山本凛太郎


鉢木     山中ガ晶 川口晃平


於:梅若能楽学院会館 
正面指定席    10,000円
正面横指定席   9,000円
中・脇正面自由席 8,000円
補助席      6,000円
学生席      4,000円

チケットは「緑桜会・声の道場」お問い合わせからお申込みください。

2025年12月21日(日) 13時開演(12時開場)
梅若会定式能

仕舞
松虫     井上貴美子
松風     富田雅子
放下僧 小唄 伶以野陽子


白楽天    梅若長左衛門 角当直隆

仕舞
春日龍神   松山隆之
清経 クセ  梅若基徳
柏崎 道行  鷹尾維教
龍田     小田切康陽

狂言
苞山伏    三宅近成 高澤祐介 金田弘明


石橋     山崎正道 山崎友正


於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

チケットは「緑桜会・声の道場」お問い合わせからお申込みください。

2025年9月21日(日) 13時開演(12時開場)<終了>
梅若会定式能

舞囃子
紅葉狩    角田勝美
葛城 大和舞 山村庸子



胡蝶 梅若景英 

狂言 
附子 山本泰太郎 山本則重 山本則秀


天鼓 盤式 川口晃平

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

チケットは「緑桜会・声の道場」お問い合わせからお申込みください。

2025年7月20日(日) 13時開演(12時開場)<終了>
梅若会定式能

仕舞 
通盛   高橋栄子
草子洗  角田勝美
邯鄲   山村庸子

袴能
江口 角当行雄 松山隆之 鷹尾雄紀

仕舞
賀茂   鷹尾章弘
鐘ノ段  梅若紀彰
鵜ノ段  山中ガショウ

狂言 
仏師 石田幸雄


安達原 伶以野陽子

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

2025年9月21日(日) 13時開演(12時開場)
梅若会定式能

能 
胡蝶 梅若景英

舞囃子 
葛城 大和舞 山村庸子
紅葉狩 角田勝美

能 
天鼓 盤渉 川口晃平

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

チケットは「緑桜会・声の道場」お問い合わせからお申込みください。
2025年6月15日(日) 13時開演(12時開場)<終了>
梅若会定式能

仕舞 
蝉丸 道行  鈴木矜子
鵜飼 キリ  三吉徹子

羽衣 土田英貴
仕舞
実盛 キリ  梅若長左衛門
班女 舞アト 角当行雄
大江山    松山隆雄
狂言 
犬山伏 三宅右矩

花月 富田雅子

於:梅若能楽学院会館 
2025年7月20日(日) 13時開演(12時開場)
梅若会定式能

仕舞 
通盛   高橋栄子
草子洗  角田勝美
邯鄲   山村庸子

袴能
江口 角当行雄 松山隆之 鷹尾雄紀

仕舞
賀茂   鷹尾章弘
鐘ノ段  梅若紀彰
鵜ノ段  山中ガショウ

狂言 
仏師 石田幸雄


安達原 伶以野陽子

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

2025年5月18日(日) 13時開演(12時開場)<終了>
梅若会定式能

素謡 弱法師  角当行雄 山中迓晶 
能  杜若  三吉徹子
狂言 六地蔵 野村万蔵
能  善界  角当直隆 川口晃平

於:梅若能楽学院会館 
自由席   7,000円

2025年3月16日(日) 11時開演(10時開場)<終了>
梅若会別会能

能  八島  梅若長左衛門 梅若景英
連吟 巻絹  富田雅子 高橋栄子 山村庸子 井上貴美子 三吉徹子 鈴木衿子 伶以野陽子 井上須美子 角田勝美 綿田美花
仕舞 善知鳥 小田切康陽
   花筐  松山隆雄
   重荷  角当行雄
狂言 茶壷  野村万作 深田博治 石田幸雄
能 望月   角当直隆 鷹尾章弘 角当美織

於:梅若能楽学 院会館 
正面指定席   10,000円
正面横指定席    9,000円
中・脇正面自由席 8,000円
補助席      6,000円
学生席      4,000円 

繋の会

2024年11月16日(土) <終了>
第一回 緑桜会 繋の会
<一部 緑桜会>

<二部 繋の会>
舞囃子 難波  綿田美花
素謡  橋弁慶 角当直隆 角当美織
舞囃子 班女  山村庸子
一調  桜川  山崎正道 成田達志
舞囃子 龍虎  鷹尾維教 鷹尾章弘

於:梅若能楽学院会館 
自由席 6,000円(二部のみ)

2024年3月17日(日)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若会定式能

能 草子洗
  角当直隆 山中迓晶 井上貴美子 小田切亮磨 井上須美子 山崎友正 角当美織

狂言 酢薑
   野村万蔵 石井康太

仕舞 氷室   山村庸子
   小塩   鈴木矜子
   須磨源氏 野崎美歩
   国栖   三吉徹子

能 野守 黒頭 天地之声
  梅若長左衛門
 
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席 7,000円

こころみの会

~能を想像しよう~

2022年10月22日(土) 13:00開演 12:00開場<終了>

舞囃子 高砂 八段之舞 山村庸子

連吟  八島 鷹尾章弘  鷹尾雄紀

仕舞  八島  鷹尾維教

語り  井筒 山本東次郎

舞囃子 井筒 山村庸子

一調一声 山崎正道 曽和正博

連吟  女郎花 小田切康陽 角当直隆

舞囃子 山姥 立廻入 山村庸子

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
正面指定席 7,000円 自由席 5,000円

ご感想等は 「緑桜会・声の道場」お問い合わせ からお願いいたします。

その他の舞台

2021年12月12日(日)<終了>
女流能に親しむ会 <1日目>~舞囃子を通して能に親しむ~
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:30開場)

能を楽しむ講座 山村庸子

舞囃子
老松     髙橋栄子
吉野天人   野崎美歩
実盛     鈴木矜子
葛城 大和舞 富田雅子
藤戸     井上貴美子
山姥 立廻入 山村庸子

2021年12月22日(水)<終了>
女流能に親しむ会 <2日目>~いろいろな能の楽しみ方を見つけよう~
於:梅若能楽学院会館 16:30開演(16:00開場)

能を楽しむ講座 山村庸子

能 
斑女 三吉徹子

狂言
水汲 高津祐介 前田晃一

蝋燭能
葵上 伶以野陽子 井上須美子

チケットのお申し込み、お問い合わせは 「緑桜会・声の道場」お問い合わせ からお願いいたします。
2021年7月23日(金・祝)<終了>
第31回 夏休み能楽体験・鑑賞教室

能楽師のお話・実技体験・鑑賞を通して日本の伝統芸能「能」を全身で体感する三日間。
山村は3日目の能「海士」の地謡に参加します。

詳しくは、川崎市文化財団のHPをご覧ください。

第31回 夏休み能楽体験・鑑賞教室

過去の舞台

梅若会・梅流会

2023年10月15日(日)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若会定式能

舞囃子 融 山村庸子

能 清経 高橋栄子 小田切亮磨

狂言 鐘の音
野村裕基 石田幸雄

能 楊貴妃 松山隆雄

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席 7,000円

2023年2月11日(土)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若会定式能

能 巻絹 神楽留
山村庸子 山崎友正

狂言 岩橋
三宅右矩 三宅右近 金田弘明

仕舞
箙    小田切康陽
雲林院  梅若紀彰
春日龍神 川口晃平

能 櫻川
伶以野陽子 松山絢美

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席 7,000円
2023年1月7日(土)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若新春能

番囃子 翁
翁 梅若桜雪  千歳 川口晃平

狂言 末広
山本東次郎 山本泰太郎 山本凛太郎

仕舞
高砂  梅若長左エ門
東北  角当行雄

能 養老
松山隆之  鷹尾章弘  鷹尾雄紀 

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席 7,000円
2022年11月20日(日)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若会素謡会 

独吟
駒ノ段  土田英貴
文ノ段  富田雅子
筐ノ段  伶以野陽子
薪ノ段  山中迓晶

仕舞
笹ノ段  高橋栄子
鼓ノ段  三吉徹子
鳴子ノ段 鈴木矜子

素謡
砧    角当行雄 内藤幸雄 会田昇

仕舞
鐘ノ段  山崎正道
玉ノ段  川口晃平
雨ノ段  梅若紀彰
鵜ノ段  松山隆之

独吟
網ノ段  梅若長左衛門
笠ノ段  山村庸子

素謡
葵上   小田切康陽 角当直隆 松山隆雄 梅若英寿  

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席 3,000円

2022年10月18日(日)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅若会 

仕舞
放下僧 三吉徹子
柏崎  鈴木矜子
錦木  山村庸子

連吟 
巻絹  梅若長左衛門 山中迓晶  土田英貴
夕顔  松山隆雄 会田昇 山崎正道

一調  
龍田  小田切康陽 林雄一郎

狂言
八句連歌  三宅近成 高澤祐介


富士太鼓 現之楽  角当直隆 角当美織   

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席:4,000円

2022年9月18日(日)13:00時開演 12:00開場<終了>
梅流会 

仕舞
草子洗 伶以野陽子
半蔀  三吉徹子
梅枝  髙橋栄子

狂言 蚊相撲 山本則重 山本則秀 山本則孝


卒都婆小町  富田雅子   

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
自由席:4,000円
2022年6月19日(日)<終了>
梅流会 

仕舞
班女  鈴木矜子
天鼓  山村庸子
大江山 富田雅子

連吟
賀茂  内藤幸雄 鷹尾維教

狂言 蝸牛 山本泰太郎 山本則秀 山本凛太郎


海人  三吉徹子 

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
全席自由席:4,000円

チケットのお申し込み、お問い合わせは 「緑桜会・声の道場」お問い合わせ からお願いいたします。
2022年5月15日(日)<終了>
梅若会 企画公演
「謡と仕舞による 源平の盛衰」

於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)
全席自由席:3,000円
2021年12月19日(日)<終了>
梅若会定式能
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

仕舞 
枕ノ段 富田雅子
鵜ノ段 山村庸子

狂言
長光 三宅右矩 高澤祐介 三宅近成

能 
紅葉狩 鬼揃  梅若長左衛門 角当直隆 山中迓晶 松山隆之 川口晃平 土田英貴
2022年1月8日(土)<終了>
梅若新春能
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

翁 十二月往来 三社風流
梅若長左衛門
梅若紀彰
面箱  山本凛太郎
三番三 山本則重
千歳  角当直隆

三社風流
天照大神  山本東次郎
春日明神  山本則孝
八幡大菩薩 山本泰太郎

連吟 芦刈 梅若実 他

半能 高砂 古式
角当行雄 
2021年11月21日(日)<終了>
梅若会別会能
於:梅若能楽学院会館 11:00開演(10:00開場)

仕舞 
松虫クセ 髙橋栄子
班女クセ 鈴木矜子
野守   山村庸子


弱法師 川口晃平

狂言
千鳥 山本則俊 若松隆 山本則秀

仕舞 
道明寺   梅若長左衛門
采女キリ  小田切康陽
船弁慶キリ 梅若紀彰

能 
松山天狗 角当直隆
2021年9月19日(日)<終了>
梅流会
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

素謡 
鵜飼 三吉徹子

狂言
萩大名 山本凛太郎 山本則俊

仕舞 
自然居士 クセ 山村庸子
遊行柳 キリ  富田雅子
邯鄲 舞アト  伶以野陽子

能 
花月 鈴木矜子

チケットのお申し込み、お問い合わせは 「緑桜会・声の道場」お問い合わせ からお願いいたします。
2021年7月18日(日)<終了>
梅若会定式能
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

素謡 半蔀
会田 昇

狂言 二人大名 
山本則俊

能 遊行柳
小田切康陽

チケットのお申し込み、お問い合わせは 「緑桜会・声の道場」お問い合わせ からお願いいたします。
2021年6月20日(日)<終了>
梅若会素謡会 
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

連吟 賀茂 ロンギ 
山村庸子・髙橋栄子・富田雅子・三吉徹子・鈴木矜子・伶以野陽子・野崎美歩

仕舞 忠度 
山中迓晶

素謡 松風
梅若紀彰・梅若長左衛門・山崎正道

仕舞 弱法師 
松山隆雄

素謡 安達原
松山隆之・川口晃平
2021年5月16日(日)<終了>
五月梅流会 
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

素謡 
八島 伶以野陽子

狂言
入間川 野村萬斎

仕舞
玉ノ段 髙橋栄子
船橋  三吉徹子
西行桜 鈴木矜子
藤戸  富田雅子

能  
東北 山村庸子
2021年4月18日(日)<終了>
四月梅若会 
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

舞囃子
芦刈 井上燎治

連吟
田村 山崎正道 梅若紀彰
八島 川口晃平 松山隆雄

狂言
鬼瓦 野村万作


通盛 角当行雄
2021年2月11日(木・祝)<終了>
二月梅若会 
於:梅若能楽学院会館 14:00開演(13:00開場)

仕舞・小舞
海人 山本則重
海人 三宅近成
海人 角当直隆

独吟
景清 三宅右矩
景清 山本則俊
景清 角当行雄

仕舞・小舞
通円 三宅右近
通円 山本東次郎
頼政 梅若実

鼎談
三宅右近 山本東次郎 梅若実 
2021年1月9日(土)<終了>
梅若会初会 
於:梅若能楽学院会館 13:00開演(12:00開場)

素謡 翁 梅若長左衛門 小田切康陽
狂言 野村裕基 ほか
独吟 老松 梅若実
能 小鍛治 梅若紀彰 ほか
2020年12月6日(日)<終了>
梅若会トライアル公演 梅若の狂と鬼 
於:梅若能楽学院会館 15:00開演(14:00開場)
能 葵上 古式 梅若紀彰
仕舞・独吟
2020年11月7日(土)<終了>
梅若会トライアル公演 晩秋の調べ 
於:梅若能楽学院会館 14:30開演(13:30開場)
音・光・香とともに仕舞と素謡を楽しんでいただく企画です。
2020年10月18日(日)<終了>
梅若会トライアル公演 於:梅若能楽学院会館
第1部 梅若女流の会 11時開演(10時開場)
仕舞  雨ノ段 髙橋栄子
舞囃子 巻絹 神楽留 山村庸子
舞囃子 梅枝 富田雅子
舞囃子 融  鈴木矜子 他に、仕舞数番

第2部 梅若の鬘物 14時30分開演(13時30分開場)
能 羽衣 和合之舞 角当行雄 他に、仕舞 数番

その他の舞台

2021年7月23日(金・祝)<終了>
第31回 夏休み能楽体験・鑑賞教室

能楽師のお話・実技体験・鑑賞を通して日本の伝統芸能「能」を全身で体感する三日間。
山村は3日目の能「海士」の地謡に参加します。

詳しくは、川崎市文化財団のHPをご覧ください。

第31回 夏休み能楽体験・鑑賞教室
2021年4月29日(日)<中止>
国立能楽堂 4月企画公演
この公演は、緊急事態宣言を受けて中止になりました。

令和3年4月29日(木・祭)に国立能楽堂に於いて「女性能楽師による企画公演」が催されます。
山村は能「葛城」と仕舞「山姥クセ」の地謡に出演させていただきます。
詳しくは、国立能楽堂のHPをご覧ください。
4月企画公演 忠度・野宮・山姥・葛城 (jac.go.jp)

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る