母の口ぐせ

朝から事が多く、とても忙しい日に、家に帰って休むまもなく台所に立ち、夕食の支度をして食事が終わり「ハーッ」と一息つくことがあります。そんなとき思い出すのが母の口ぐせ
「ドンドーンとなった」
です。母はこの感じを他の言葉には言い換えられないと言っていました。「くたびれた」でもなし「済んだ!」でもなし「頑張った!」でもなし…。

昔はわかりませんでしたが、今はよくわかります。疲れてはいるけれど、自分がしなくてはならない仕事をやりきった満足感というのが息をついて出る!それが
「ドンドーンとなった」
なのです。仕事をした充実感が本人の「幸せ感」に繋がる言葉だったと思います。私もこの頃自然に使いますが、母ほど回数は多くありません。一日が楽だったときには出ない言葉なのです。

人の心を種として」でも書きましたが、母は就寝の時も床に入るとき
「寝るより楽はなかりけり」
とよくつぶやきました。このあと「浮世の馬鹿が起きて働く」と続くので、なんだか怠け者の歌のように聞こえますが、これも一日頑張ってやっと床に着ける人のみが言える実感のこもった歌なのではないでしょうか。母がこの歌を口にしたときには、一日をしっかりすごせた満足感、幸せ感をも感じたような気がます。

こう思い出すと、母は相当毎日を精一杯生きていたのだろうと思います。

「バチが当たる」という言葉を昔の人はよく使いましたが、「悪いことばかりしてたからバチが当たった」とか「そんなことしてるとバチが当たるよ」というような使い方が多いと思います。母の場合は「これがバチかも」でした。

傍にいた私から見ても、母は行事も多く大家族だった家のことだけでなく、周りとの関わりでも大変な思いをして乗り越えてきたのは間違いないと思うのですが、母に言わせると、何か事が起こる度に
「今までずーっと幸せだったから、そのうちバチが当たると思ってた、これがバチかも」
と思うのだそうです。そう思って受け入れ一生懸命対処していると、乗り切ってしまう。「バチじゃなかった」となり、逆にそのことに自分が育てられたのは幸せだと思える。その繰り返しだったと…。

そうやって精一杯生きていた母は、久しぶりに帰省した私と大好きな梅若六郎(現梅若実)師の「井筒」の能を観て、その後姉も一緒に食事をし、私が東京へ戻った翌朝急逝しました。87歳でした。
前の晩に子どもたち全員に様子を聞く電話をかけ「今日は楽しかった」と話したのだそうです。空港から電話をした私にも
「あなたも忙しそうだから体には気をつけなさいよ」
と気遣ってくれました。
最期もきっとやりきった感で「ドンドーン」となって「寝るより楽はなかりけり」と目を瞑ったのかもしれません。

私が座右の銘にしている「成り行きを決然と」にも繋がるなと、母の生き方を改めて尊敬するこの頃です。

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る