体と声の関係

北京オリンピックでのスピードスケートの高木美帆選手の活躍、本当に凄かったですね。その後の世界選手権でも大活躍です。
彼女のインタビューでの落ち着いた態度や言葉、自然な声、とても好感が持てます。

今から12年前、高木美帆選手が中学生でオリンピックに出場が決まり注目され、テレビでインタビューされていたのを見ていて、若い女の子に珍しく低めの落ち着いた自然な声に驚きました。それからなんとなく気になり注目していました。
ちょうどその頃「声の道場」を始めて、日本人の声が弱くなってきていることに気づき、体(姿勢)と声の関係に興味を持った時期だったのです。
テレビでよくフィギュアスケートの選手がインタビューを受けているのを聞くことがあり、高めの幼い感じの声の人が多いなと感じていたので、高木選手の声を聞いたとき、同じスケート競技でも随分違うなと思いました。そしてフィギュアスケートの選手とスピードスケートの選手の声質の違いを感じ、もしかしたら体の使い方の違いと関係しているのではないか、と思うようになりました。
それから他のスポーツ選手の声も気になるようになりました。同じ陸上選手でもマラソンと短距離の選手、また格闘技でもレスリングとボクシングの選手、球技ではサッカーとラグビーの選手など比べてみると、響きのある声であっても体の使い方の違う競技によって声質の違いがあるように思えました。また、運動の選手は呼吸が深いはずなのに、競技によってはあまり響かない軽い声の人がいることに気が付きました。

声が響かない、という悩みで「声の道場」にみえる女性の方には運動をあまりしなくて腹式呼吸ができてないという方が多いように思います。それは息が浅いために体に息を溜めることができず、声が響かないというのが主な原因なのです。けれどもスポーツの選手の場合は腹式呼吸が当たり前ですから息が浅いわけはありません。スポーツ選手で声が響かないというのはどういうことなのか、とても気になりました。

競技中は声を出さないとしても、繰り返し鍛える体の使い方や、その呼吸と声には何か関係があるはずです。どんなスポーツでも足腰の強さが必要ですし、呼吸は大事で腹式呼吸は当たり前のはずです。だとしたら何が声質の違いに関係してくるのか…考えてみました。

下半身にしっかり重心を置かなければいけない競技、ラグビーやレスリングなどの選手は、お腹に響く低めの声の人が多いように思います。軽やかなジャンプやフットワークが必要なマラソンやボクシングなどの選手は、皆が皆ではありませんが、声も軽くて高いような感じがあります。
これは声を使う仕事である音楽や芸能にはもっと顕著に言えることで、声楽家、歌舞伎役者、能楽師などなど、本格的な方ほど声質がその日常の声に現れます。
それぞれの分野で体の使い方や息の遣い方が違うと、息に乗った声の体への響き方が変わってくるのは当

たり前かもしれません。そして日常の姿勢もその職業に添いますから、普段話す声がその職業の特徴を持つようになるのではないかと思います。特に欧米の人たちより日本人にその傾向が多いように感じます。日本語の発音に関係しているのかもしれません。
スポーツ選手もそれぞれの競技で体の使い方が違うわけですから、それが普段話す声の響きの違いになるのは間違いないと思いました。けれども呼吸がしっかりしているスポーツ選手に声が響かない人がいるというのはどういうことだろう…。


そんな時、あるフィギュアスケート選手のインタビューを聞いていて不思議に思うことがありました。日本語で話しているときは軽い高めの声で体にあまり響かなかったのに、英語で答えているときは体に響く大人っぽい声になっていました。「もしかしたら英語で話す声の方がその選手の本当の声なのではないか」そう思いました。フィギュアスケートの体は日本語より英語のほうが自然に体に響く体勢だったということなのではないでしょうか。
もしかしたら小さい頃から同じ競技を続けていると、筋力とともに呼吸も深くなると思うのですが、声を出さない競技ではその体の進化に口先で話せる日本の声が置いてきぼりになるのではないだろうか…。
この現象は日本語の特徴なのかもしれないと思いました。「声の道場」の本にも書きましたが、日本語は「口先で発音が出来てしまう」のです。そのために声を出さない競技では、話す時にその体の持つ息遣いに声が繋がらない場合があるように思えてきました。
重心が低く顎を引きつけた体勢は日本人固有の体にあっているために日本語の発音に繋がりやすく、言葉が息に乗りやすいので体に響く。重心を高めに保ち伸びやかに動く体勢は西洋の体に近いために日本語の口先の発音が体の息に繋がりにくくて軽い声となる人が多く、かえって英語などのように話し方そのものに息を遣う言語の方が息と繋がりやすく、自然に体に響くのではないか、と思ったのでした。

12年前高木美帆選手の声から「声の道場」にヒントをもらい、考察を広げることができました。重心を低く保ち続けなければいけないスピードスケートで培われた力はその声でも証明されていると思いました。今回の冬季オリンピックでの活躍に感動するとともに、テレビで流れる彼女のコメントの数々、説得力のある伝わる声を聞きながら、感慨深いものがありました。

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る