「笠ノ段」を謡う

11月20日(日)の梅若素謡会で、「笠ノ段」を謡わせていただきます。
梅若会で独吟をさせていただくのは、能楽師になって初めてのような気がします。
「笠ノ段」は能「蘆刈」の中の、よく知られた謡いどころ舞いどころで、私もとても好きな謡です。ノリがよく舞っても謡っても気持が爽やかになります。

〈能「蘆刈」あらすじ〉

難波の摂津に暮らす夫婦は貧困のため別居していたのですが、妻は都で貴人の乳母として仕えることができたので夫を迎えに難波を訪ねます。ところが夫は行方がわからなくなっていました。従者が妻を慰めるために難波の芦を売る面白い男を呼び止めると、男は御津の浜の謂れを語り、笠尽くしの歌を謡ったりします。それを見た妻はその男が夫であることに気づきます。夫は芦売り人となっていたのです。
身を恥じる夫を慰め諭し和歌を詠じ心中を語り合って、再び相伴い都へと帰ることになりました。

「笠ノ段」は芦売り人の夫が笠尽くしの歌を謡いながら舞うところ。ストーリーとはあまり関係ありませんが風情もあり、この能の見どころ聞きどころになっています。

梅若家にとってこの「蘆刈」という能は特別な曲で、梅若姓の者しか舞えないということになっています。
文明13年(1481年)正月20日に、梅若の先祖梅津景久が禁中で「蘆刈」を舞い、後土御門天皇より「若いのによく舞った」と「若」の字を賜りました。それから梅津を梅若と改姓したという歴史があり、梅若ではこの曲をとても大切にしているのです。
そういうわけで梅若では他の流儀より「蘆刈」の演能回数は少ないのですが、お祝いの会などでは「笠ノ段」の仕舞や連吟などがよく出ることがあります。私も何度か舞ったことがあります。ですが独吟は初めてで、舞以上に緊張しそうです。

今回は素謡会ですが、素謡は「砧」と「葵上」二曲、他にもいろんな曲の舞いどころ、聴きどころの仕舞や独吟が並びます。
詳しくは「公演・イベント情報」をご覧ください。
ご来会をお待ちしております。

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る